コンビニ人間

著者:村田沙耶香

社会に出て働き、結婚し、子どもを産むことが普通。普通も悪くないがそうしてない自分はダメなのか?
自分らしく生きたいと願ったときに誰もが苦しめられる「普通」に対する同調圧力。
本書の主人公・古倉恵子もそんな普通に苦しめられる。
子どものころからみんなが驚くような行動に出てしまうがそれの何が悪いのかがわからない。
みんなが喜んだり悲しんだりする理由が分からない。自分にはその感覚がほとんどない。
18歳からコンビニバイトをはじめ、そこから18年間結婚せずひたすらバイトに打ち込む古倉。
コンビニが彼女を生かし、世界との接点を作ってくれる。
そんな彼女の生き方を世界は許してくれない。どんどんとその異質さを否定されていく。
みんなの求める普通になるために試行錯誤を繰り返す古倉がどのような答えにいきつくのか?
読みながらたくさんの問題提起を感じる本。
面白く読めるような本ではないが、自分の生き方を振り返るためにも読んで良かったと感じられる内容だった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました